2018-11-11
ストレートネックによる様々なダメージ 小さな椎骨が積み重なって首の骨は構成されていて、本来なら弓のようにしなる形になっているのですが、姿勢の悪さなどが原因でまっすぐに並んでしまうことがあります。 これがストレートネックと...
2018-11-03
シンスプリントを解消して終身ランナーを目標に スポーツ医学の分野で頻繁に目にする症状のひとつがはシンスプリントで、別名を脛骨過労性骨炎というランナーを苦しめる最も一般的なケガです。 これは、脛骨周辺の筋肉・腱・骨組織がラ...
2018-10-29
不安症の主な治療法は薬物治療と精神療法 状況や具体的なものに対し過剰に不安や恐怖を感じて、それによって様々な影響が体と精神に現れ社会生活を送ることに支障がおこる疾患が不安症です。 誰でも不安や恐怖といった感情が起こるのは...
2018-10-24
尺骨神経の障害の肘部管症候群 末梢神経というのはとても複雑な形をしていて、お互いに影響を与えないように神経繊維は、ワックスのようなものにおおわれて絶縁されています。 この絶縁という仕組みが神経の圧迫や様々な病気により障害...
2018-10-13
腕が抜けるなどと表現される肘内障 腕を引っ張られた時などに、子供が突然腕を動かさなくなることがあって、これを肘内障といって幼稚園・保育園に通う年代の子供によく見られる症状です。 原因になるのは骨と骨をつなぐ靭帯がずれてし...
2018-10-03
体を捻る動作が多いスポーツなのでゴルフ膝の痛みが起こる ゴルフは体を捻る動作が多いスポーツですし、それだけではなくて首を動かさずに下半身の動きをスムーズに連動させて大きな力を伝えるために背骨は大きな負担を抱えてしまいます...
2018-09-28
ゴルフ腰痛を予防する方法や改善方法を知っておく 日常生活の中で腰を痛めてしまうことも少なくありませんが、ゴルフを始めてから腰痛になってしまった人も多いものです。 背中や腰の周辺の筋肉が疲労を起こしている状態...
2018-09-23
ぎっくり腰と根本的に違うぎっくり背中 重い物を持ち上げた時やスポーツなどで使っていなかった筋肉を急に使用することで起こることが多いのがぎっくり腰です。 一方ぎっくり背中はそのような時だけではなくて、高い場所...
2018-09-12
ガングリオンの保存的療法は再発率が高い? 一般に20~50歳の年齢層の人に自然に発生ガングリオンですが、男性と比較して女性の方が約3倍程度多くみられます。 通常は、手首の甲側に発生しますが、手首の手のひら側や爪のあま皮か...
2018-09-03
かみしめ症候群は女性の方がなりやすいは本当でしょうか? くいしばりの癖があって臓器にこれといった異常が無いのに様々な症状を引き起こす場合は、かみしめ症候群が疑われます。 また臨床現場のデータによると男性:女性の比率が1:...
2018-08-28
急性肝炎の感染経路や感染予防法 主に肝炎ウイルスの感染が原因でおきる急性の肝機能障害を呈する病気が急性肝炎で、主な症状は黄疸・食欲不振・嘔気や嘔吐・全身倦怠感・ 発熱などです。 今までに確認されているウイルスとしてはA・...
2018-08-18
頭と心と体のバランスが乱れているサインがイップス イップスとはメンタルが重要なゴルフ・野球など様々なスポーツで、思い通りのプレーができなくなる症状で、誰もが発症してしまう可能性のある精神的な症状です。 外部からかけられる...
ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!
ホームページ限定特典はこちら
「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。
お申し込みはこちら
電話・メールでのお問合せ
行き方はこちらをクリック
「静岡骨盤整体センター藤接骨院」へのお電話はこちら
住所 |
〒420-0011 静岡市葵区安西3丁目20 |
電話番号 |
054-266-3255 |
営業時間 |
月~金 9:30~12:30 16:00~20:00
土曜日 9:30~12:30 (受付は30分前まで) |
定休日 |
土曜午後・日曜・祝日 |
最寄駅 |
東海道線静岡駅 |
駐車場 |
11台完備 |
PAGE TOP