静岡市葵区 交通事故 手の痺れ 原因 ムチウチ 治療
こんにちは!
藤接骨院です!!
一昨日の台風は大丈夫だったでしょうか?
静岡でも多くの場所で停電や断水などの被害がありましたね。
また台風25号もあるとの事なので次来ても大丈夫なように今のうちから準備しておきましょう!!!
今日は交通事故での手のシビレについてお話します!!
交通事故による手のシビレは様々な原因があります!
その原因を一つずつ見ていきましょう!
1つは上腕骨の骨折です!
上腕骨とは、肩と肘の間の骨のことです。
交通事故などで上腕骨を骨折してしまった場合、神経や血管に合併損傷が起こると、異常感覚や運動障害と共に、指や手のシビレが起こることがあります。
そして、それがそのまま後遺症として残ってしまう可能性があるのだそうです。
また、損傷した神経の部位によって、橈骨神経、尺骨神経といった神経の障害が残ってしまうケースも考えられるということです。
次は、腕神経叢の圧迫です!
腕神経叢とは、脇の下の奥にある脊髄から出た太い神経が腕に行くときの通り道のことです。
主に、腕を動かすための命令や、腕の感覚の情報を伝えるという役割を果たしています。
その腕神経叢が損傷してしまうと、腕の運動に麻痺が生じたり、首から手にかけてしびれの症状が現れることがあるそうです。
また、鎖骨骨折、肩関節脱臼、上腕骨骨折などが原因となって起こることもあるそうです。
因としては、交通事故(特にバイクでの転倒事故)などで、首と肩が異常に引き伸ばされることで発症することが多いということです。
力が入らず、腕が上がらないといった症状と合わせて、腕や指のしびれが後遺障害として残ってしまう可能性があります。
交通事故による怪我で一番よく聞くのは、むちうちではないでしょうか。
むちうちは、首がムチを振るようにしなったことで起こる首の骨の関節の損傷です。
首が痛い、肩が重く感じる、頭痛・吐き気・耳鳴り・めまいといった症状と合わせて、腕や手がしびれるという症状も現れます。
この際「病院に行ってむちうちを治療する」という流れになります。これは一見、あたりまえのことかと思うかもしれませんが、非常に重要なことです。
たとえ「身体がそこまで痛くなくても、必ず病院に通院すべき?」と疑問に思うかもしれませんが、無傷や怪我なしに見えても、その後症状がどう進行するかは分かりません。
また、その後請求することができる「通院慰謝料」の金額は、治療期間によって大きく影響を受けます。
たとえ身体に違和感があることを保険会社に事前に伝えていても、まったく病院に行かないなら、慰謝料は被害者の元には行きません。
当院は交通事故に対する治療も得意としています。
交通事故は直後に症状が無くても後から痛みや痺れ、頭痛などがでてくることが多くあります。
もし交通事故に遭われた際には、ぜひ一度当院にお越しください!!
いつもご覧いただきありがとうございます。
ご意見ご感想等ありましたらコメントにてお待ちしております。
静岡市葵区安西3丁目20番TKビル1階
藤接骨院 安西院
054-266-3255