静岡市葵区 ストレートネック 原因 治療 姿勢
こんにちは!
藤接骨院です!
皆さんは一日にどのくらいスマホを見ますか?
結構長い時間見ていると思った方は要注意!!
もしかしたらストレートネックになってしまうかもしれません!
本日はストレートネックについて話していきます。
まずストレートネックとは、本来頸椎(首の骨)は、30〜40度の湾曲があります。それが、長い間の姿勢の崩れや頸椎の疲労などによって、その湾曲がストレート=まっすぐ になってしまい頭を支える首の負担が大きくなってしまっていることです。
人間の身体は横から見た時に耳・肩・大転子・膝・外果(外くるぶし)が一直線に真っ直ぐになっているはずです。ストレートネックだと頭が前に出てしまいます。
頭がまっすぐにある場合だと頭の重さは5kgです。
ボーリングのボールと同じくらいの重さになります。
15度傾くと12kg
30度傾くと18kg
45度傾くと22kg
60度傾くと27kg
少し頭の傾きが変わるだけで首への負担はどんどん大きくなっていきます。
・1日の中でデスクワークが長時間を占める
・スマホやノートPC、タブレットの使用時間が長い
・首を後ろに倒すと痛みや違和感
・座っていて肩や首がこりやすい
・枕の高さが合っていない
・頭を締めつけられるような痛みがある
・猫背だと感じている
上記の項目に当てはまる方はストレートネックになる可能性があります。
長時間のパソコン作業やスマホ操作するなどの少しうつむいたような姿勢はストレートネックの大きな要因です。同じ姿勢を15分以上続くと筋肉はその状態で硬くなります。高さの合わない枕も首を痛める要因になります。
症状
首痛・首こり・背中の張り
寝違い・首の可動域の減少
頭痛・頭重
めまい・ふらつき・吐き気
手・腕のしびれ
難聴・耳鳴り
視力低下・疲れ目・ドライアイ
自律神経失調・のぼせ
不眠・不安感
ストレートネックだと首肩周りの筋肉が硬くなります。筋肉が硬くなることで頭へと流れている血液や神経を圧迫させてしまい頭痛やめまい、眼精疲労などにいつながっていきます。また、血液中には酸素が含まれています。なので血流が悪くなるだけで酸素量が減り集中力が減ったり眠く感じたりと疲労が取れないのもストレートネックが原因の一つになります。
首肩の筋肉が硬くなることで肩コリや背中の痛みが強まり、腕への神経が圧迫され腕や手がしびれてしまいます。
予防としては普段の姿勢を正すことです。
椅子に座わると骨盤が後傾してしまう為に、体幹は後方に傾き胸椎後弯が強調されます。その状態で前を向くと頸部は伸展が強制されます。柔らかいソファや座椅子などで臀部が滑っている座り方だと膝の位置が股関節より上に来ると、仙腸関節に捻転力が加わります。また、浅く座ると坐骨で体を支えます。人は点でなく面で体を支えるので仙骨部で面を作ろうと骨盤を後傾させます。
なので、椅子にはなるべく深く座り、大腿部で体を支えるようにしましょう。骨盤が後傾しないように、坐骨結節より後ろにタオルを丸めたものをなどを入れます。(縦に腰から背中に入れても良い)股関節は90度になるようにしましょう。姿勢良く座るだけで猫背のような背中の丸みが減り首肩周りの痛みが減ります。ストレートネック改善につながります。
藤接骨院では、はじめに姿勢の分析をして身体のどこがどのように歪んでいるのかを細かく見ていきます。
さらに、どの筋肉が原因で歪みが生じているかなどを検査できるので、より根本的な治療ができます!!!
姿勢が気になる方、ストレートネックを改善したい方はぜひ藤接骨院にご相談ください!!
いつもご覧いただありがとうございます。
ご意見ご感想等ありましたらコメントにてお待ちしております。
静岡市葵区安西3丁目20番TKビル1階
藤接骨院 安西院
054-266-3255